紅葉時期の京都は人が多くてバスに乗るのも一苦労と聞いていたので、電車。四条から地下鉄→京阪で出町柳駅まで行って、徒歩。

てくてく歩いていくと、鳥居があって、その奥に糺の森が現れた。「ただすのもり」って読むのね。この森とともに下鴨神社は世界遺産。
地面に満載の落ち葉とか、瀬見の小川のせせらぎとかステキ。こんなのあるの知らんかった。すごいすごい。



そして森の入口あたりに下鴨神社の摂社である河合神社を発見。鴨長明ゆかりの社だって。絵馬が手鏡風で、美麗祈願だって。鴨長明と美麗祈願とのか関係がよくわからんけどまあいいや。
摂社といえども大きいな。もみじがきれいに色づいてたよ。



再びてくてく表参道を歩いて森を抜けたら、大鳥居が見えてきた。そして楼門。これ立派だわぁ。鮮やかな朱色。



さっきの河合神社にもあったんだけど、真ん中に舞台。小川に鴨。文化の心を探しているらしいまゆまろくんの立て札があった中門を通って中に入ると、本殿の前に干支の社。ぼくは巳年。ぱんぱん。








▼秋旅・奈良と京都 <目次>
プロローグ
1 巾着きつねうどんで腹ごしらえ
2 平城宮跡を散歩
3 唐招提寺は徳高い
4 薬師寺は豪華にきれい
5 奈良ごはん・大和肉鶏&柿の葉すし
6 興福寺で阿修羅さんに再会&他にもたくさん
7 東大寺で大仏さんどーん
8 春日大社の朱色が青い空と春日山の緑に映える
9 法隆寺はしぶくてステキ
10 清水寺の紅葉ライトアップ
⇒ 11 下鴨神社と糺の森
12 八坂神社への願掛け叶わず
13 うなぎと玉子焼きの「きんし丼」&錦市場ぶらり
14 雨の二条城
15 晴明神社は一の鳥居の「☆」がかっこいい
16 神泉苑で紅葉ライトアップ
17 永観堂で紅葉ライトアップ
18 伏見稲荷大社に鳥居がいっぱーい
19 東福寺の紅葉は大混雑
20 三十三間堂が壮観
21 東寺の仏像たちが徳高くて神秘的でステキ
エピローグ
おまけ お土産だよ
◆トラックバック・ピープル「世界遺産」
◆にほんブログ村「下鴨神社」
【ぼくがすきなものやおもしろいと思ったことを紹介したくて書いてます。】
例えば: →FC東京 →舞台 →神社仏閣 →音楽 →マクドナルド →電車



この記事へのコメント