東京都現代美術館のベトナム風カフェ「CAFE HAI」
東京都現代美術館で「館長 庵野秀明 特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技」をどっぷり3時間見たあと、ゆるゆる遅めの昼ごはん。美術館にはレストランとカフェとパン屋さんがあったかな。その中で「CAFE HAI(カフェ ハイ)」を選択。ベトナム風のカフェだね。
つれと2人でフォーとまぜまぜご飯の2つをわけわけ。
「肉団子のフォー」
ぼくすきなんだよね、フォー。オーソドックスなフォーで、スープがうまい。薄切りタマネギが入ってるの斬新。付け合せのえびせんも投入しちゃった。
メニューにベトナム流のフォーの食べ方が解説してあったんだけど、麺をずるずるすするんじゃなくて、レンゲに乗せて静かに食べるんだって。へぇ、知らんかった。でもやってみようと思ってもテーブルにはレンゲがないじゃないか。とりあえずスプーン使ってチャレンジしてみたけどしっくりこないので、いつも通りずるずる。
「まぜまぜご飯」
ごはんの上にナッツとひき肉と野菜がいて、まぜまぜ。そしてカレー風味。これまたうまいな。ナッツの食感がおもしろい。
こっちも付け合わせにえびせんだったけど乗せるのはなんか違うのでそのままパリパリ。
そしてベトナムコーヒーと蓮茶でゆったりのんびり。美術館って立ちっぱなしなのと人が多いのとで疲れちゃうんだよね。
東京都現代美術館のある木場公園周辺でごはん食べたりお茶飲んだりできるところるところ知らないので、こういうのがあるのはうれしい。
結局、展覧会もあわせて4時間くらいいたんだけど、公園脇のコインパーキングが上限700円で助かる。2人だと電車で行くより断然安いし楽だし。
【ぼくがすきなものやおもしろいと思ったことを紹介したくて書いてます。】
例えば: →水族館 →お土産 →渋谷 →温泉 →FC東京 →音楽 →まつり

つれと2人でフォーとまぜまぜご飯の2つをわけわけ。


メニューにベトナム流のフォーの食べ方が解説してあったんだけど、麺をずるずるすするんじゃなくて、レンゲに乗せて静かに食べるんだって。へぇ、知らんかった。でもやってみようと思ってもテーブルにはレンゲがないじゃないか。とりあえずスプーン使ってチャレンジしてみたけどしっくりこないので、いつも通りずるずる。


こっちも付け合わせにえびせんだったけど乗せるのはなんか違うのでそのままパリパリ。

東京都現代美術館のある木場公園周辺でごはん食べたりお茶飲んだりできるところるところ知らないので、こういうのがあるのはうれしい。
結局、展覧会もあわせて4時間くらいいたんだけど、公園脇のコインパーキングが上限700円で助かる。2人だと電車で行くより断然安いし楽だし。
はじめてのベトナム料理 ふだんのごはんとおつまみ、デザート
足立由美子 伊藤 忍 鈴木珠美
by G-Tools東京アートガイド
美術手帖編集部
by G-Tools
【ぼくがすきなものやおもしろいと思ったことを紹介したくて書いてます。】
例えば: →水族館 →お土産 →渋谷 →温泉 →FC東京 →音楽 →まつり



この記事へのコメント