手順はこう。
・Suica入れる
・財布の中の小銭を全部、じゃりじゃりっと入れる
・「投入金額全てをチャージする」を押す
・機械が数えてくれた金額がチャージされる
で、このまえ滅多に乗らない京急に乗ったとき、同じようにチャージしようと思ったらつまづいた。
・Suica入れる
・財布の中の小銭を全部、じゃりじゃりっと、、、入らない!お金入れるところのふたが閉じてる!
どうやら、先に金額を指定しろということらしい。つまり、「投入金額全てをチャージする」機能がないっぽい。
なんだよー、金額決まるのはお金数えてからじゃん。機械がお金数えてよ。先に1000円とか指定して、980円しか持ってなかったらどうなるのこれ。
お酒飲んだ帰りだったから酔っ払ってて見落としがあったかもしれないけど、普段通りのことができず、残念。
まあ、はい、たいていの人は、先にチャージ金額決めてるんだろうなってことは想像はできてます。

残高減ったから、1000円チャージしよ。
・ぼく:
残高減ったから、いくらあるか知らんけど財布の中の小銭全部チャージしよ。
と思って何人かにこの話をしたら、みんなことごとく券売機で現金チャージすらしてなくて、モバイルSuicaでオートチャージだって。えっと、なにそれ。
レイ・アウト ICカードステッカー マリオ(ブルー) RT-NDICSB/SI
by G-Tools
【すきなものや気になったことを紹介してます】
名古屋・杉並区・渋谷・長崎・吉祥寺・東京



この記事へのコメント