連休始まって天気も良くて暑いくらい。家族3人、開門前の青赤横丁からどっぷり満喫。たまたま来てた職場の元先輩や、児童館仲間で誕生日1日違いの1歳児家族に会ったりとかね。スタジアムは楽しいな。まあ、試合の内容も結果もよかったってのがいちばんの要素ではあるけれど。
立ち上がりからいい感じだったな。前からの連動した守備で球際競り勝って高い位置で奪う、あるいは奪われてもすぐに奪い返す。そこから長短のパスがつながってシュートまで。そしてFKやCKも獲る。最近勝ってるからか自信がみなぎってるのを感じた。前半15分くらいで、負ける気しなかったな。ぼく慢心。
まあセットプレーで2失点して、終盤はいつものようにガス欠して、結果的には1点差のギリギリではあったけれど、ぼくの慢心をよそに、3連勝。
しかしディエゴと永井の得点力は頼もしいな。フィジカルのディエゴ、スピードの永井、特長がわかりやすい組み合わせで、2人だけでファストブレイクやりきっちゃったり、複数人が関わった上でこの2人がフィニッシュする形に持っていったり。
そして2人とも守備にも献身的なんだよね。普段より長めの出場時間だった永井は、交代直前はほんとにキツそうな雰囲気だったんだけど、サボらずチェイシングに行っててシビレた。
グランパスにいた元ブラジル代表のジョーは、やたらでかくて、遠くから見ててもすぐわかる存在感。セットプレーでヘディングねじ込まれたし、やっぱすげぇな。あ、長谷川アーリアジャスールもいたね。試合後、例のあれを歌えてよかった。これからも年に1回歌える感じがいいな。あと、FC東京U-18出身の畑尾も今グランパスなのか。ベンチにいてこの日は出番はなかったけど、活躍してほしい1人。いろいろいるな、グランパス。
トーキョーワッショイ!―FC東京99‐04REPLAY (サッカー批評叢書)
後藤 勝
by G-Tools
【すきなものや気になったことを紹介してます】
FC東京・杉並区・電車・V・ファーレン長崎



"FC東京×名古屋グランパス 味スタで満喫"へのコメントを書く