6月にようやく幼稚園が始まった我が家の3歳児。家で過ごしている間の楽しみとしていくつか買ったDVDの1つ、NHK「おとうさんといっしょ」の「ながれぼし」がなかなか秀逸だった。
レンタルした「ワンワンといっしょ!夢のキャラクター大集合~いざ勝負!紅白かくし芸対決~」に入ってた卒業のくだりがとても良くて、そのあと探して買っちゃった。
歌が期待通りとても良い。DVDタイトル曲でもある「なが…
おかあさんといっしょ/おとうさんといっしょの世代交代前の人たちの魅力をDVDで再確認
4月に入園だけした幼稚園も始まらず、外出自粛で3歳児はDVD三昧。TSUTAYAで借りてくるのは大半がおかあさんといっしょ関連。歌って踊るよ。結果的に古いのをたくさん観ることになって、キャストが世代交代前。ここ数週間は、現役の人たちより観る頻度高いな。
<現役>
・おかあさんといっしょ
(うた)ゆういちろうおにいさん(2017年4月~)
(うた)あつこおねえさん(2016年4月~)
…
TSUTAYAのDVDレンタルが7泊じゃなくて14泊になってた
外出自粛。3歳児の退屈しのぎはあいかわらずDVDで、持ってるのはそんなに多くないから最近はTSUTAYAでレンタル。休業してる店舗もあるみたいだけど、ぼくんちの最寄りの浜田山店は営業し続けてくれててありがたい。併設してるスターバックスは休業中。
DVDレンタルは10枚でちょっと安くなるので、毎週10枚。だいたい「おかあさんといっしょ」で、ひたすら歌って踊ってる。あとちょいちょいディズニー映…
外出自粛でDVD&ブルーレイ・「おかあさんといっしょ」とかディズニーランドとか
外出自粛。うちの3歳児はまだ幼稚園すら行ってなくて、毎日家の中で遊んでる。DVDを楽しんでいるようで、前に買ってたのとか、この機会に買い足したのとか、TSUTAYAでレンタルとか。
まあだいたいは、「おかあさんといっしょ」。レンタルはディズニー映画とか借りてきてたよ。
ディズニーランドのパレードのやつはブルーレイで、やっぱりDVDと比べるときれいね。そして「ボヘミアン・ラプソディ」。…
1歳児がはじめてのTSUTAYA
うちの1歳児、はじめてのTSUTAYA。興味津々で店中歩き回って、手に取ったレンタルDVDが、「ウォーキングデッド」だった。いいね。
2枚目の写真、ピンク色多めなのと、立ち読み禁止が18歳未満禁止に見えて、アダルトコーナーみたいになっちゃった。違うよ。マンガのコーナーだからねっ。
ちなみに、借りてきたのは、「おかあさんといっしょ」と「みいつけた!」のCD。
TSUTAY…
おかあさんといっしょのCDとDVD
5月におかあさんといっしょファミリーコンサートで買ってきたCDとDVD。番組でよく流れる曲がぎっしり詰まってて、DVDには特典映像でピタゴラスイッチにお兄さんお姉さんが出たときのやつが入ってるよ。
・CD「ぱんぱかぱんぱんぱーん」
・DVD「おまめ戦隊ビビンビ~ン」
CDは、車の中でひたすらヘビーローテション。全部で30分くらいってのもあって、2カ月足らずでカーナビの「よく聴く…
「探検隊の栄光」期待通り想像通りのくだらなさ
ふらりとレンタルDVD。TSUTAYAの会員更新してもらったなんでも1枚無料クーポンで、「探検隊の栄光」という邦画。主演は藤原竜也。
昔なつかしいテレビの探検隊モノのパロディというかオマージュというか。あれか、川口浩か。ぼくはどちらかというとテレビ番組よりも嘉門達夫の「ゆけ!ゆけ!川口浩!!」のほうが印象が強いけどそれはどうでもいいか。
で、あほなつくりで期待を裏切らないくだらなさで…
「LUPIN THE IIIRD 次元大介の墓標」ハードボイルドにおもしろい
ふらりとレンタルDVD。「LUPIN THE IIIRD 次元大介の墓標」を観たよ。ルパン三世のスピンオフ的なやつ。
前に行った「スポコン展!」を主催してたトムス・エンタテインメントの制作で、そのときグッズショップで告知されてて知った作品。もとは映画なんだね。
51分と短めなんだけど、なぜか約25分ずつ前編後編の2枚に分かれてた。レンタル料は2枚分かかってなんでやねん。
それはさて…
「しあわせのパン」穏やかにいい話
TSUTAYAでレンタルDVD。「しあわせのパン」を観てみたよ。2011年の作品。
大泉洋と原田知世の夫婦が北海道でやってるパン屋さんを舞台に、そこに訪れるお客さんたちのショートストーリー3つとエピローグ。
夏の客の若いカップルの話にむずがゆい軽さを感じつつも、秋の父娘、冬の老夫婦と深い話になっていき、春が訪れる。ゆっくり穏やかに、うん、イイネ、これ。いい話だ。なんだか幸せな気分になれる…
「サイレン」びびりすぎた
TSUTAYAでレンタルDVD。「サイレン」を観てみたよ。2006年の作品。監督は堤幸彦、主演は市川由衣。ゲームが元になってるんだってね。
ジャンルでいうとホラーの範疇かしら。公開当時、「サイレンが鳴ったら外に出てはならない。」って予告をよく見た気がする。
終始暗めの映像で、はらはらどきどきびくびくの演出が絶え間なく、ずっと怖がりながら観てた。
話が進みながらなんとなくもやもやな感…
「サイレントヒル」こわくてきれいでおもしろい
この7月から「サイレントヒル:リベレーション3D」って新作映画をやるというのを雑誌かなにかで見て、じゃあまずは前作観とこうかと、TSUTAYAでDVDレンタル。「サイレントヒル」だよ。2006年公開作品、ゲームの映画化だね。
いやー、どきどきした。前半は不意に出てくる異形の怪物たちに、後半は次々つながっていくストーリーに。そう、こわいだけのホラー映画かと思ってたら、悲しい背景の話もちゃんと…
「ローマ法王の休日」邦題で勘違いして思ったのと違った
TSUTAYAでDVDレンタル。「ローマ法王の休日」を観たよ。2012年公開の作品。
むーん、だまされた。というか完全にぼくの勘違いなんだけど、おばかコメディだと思ってたのね。だってこんなタイトルなんだもん。そしたら全然違って、コメディ風味ではあるものの、いわゆるヒューマンドラマ。ローマ法王だって人間だから不安にもなるしプレッシャーから逃げ出したくなるさって話だった。
ときどきある、…
「グスコーブドリの伝記」途中で寝たけどきらいじゃない
TSUTAYAでDVDレンタル。「グスコーブドリの伝記」を観たよ。2012年公開の作品。宮沢賢治原作のファンタジーなアニメ。あの「銀河鉄道の夜」のスタッフたちが集結したんだって。そういうばなんで猫なんだろう。
寒さや干ばつで飢饉に見舞われた幼少期からはじまって、成長して大仕事をやってのける勤勉な青年の話。みんなの役に立ちたい、幼い頃のあんな苦しい思いはしたくない、させたくない、とがんばる。…
「ゴールデンスランバー」ラスト10分が爽快
TSUTAYAでDVDレンタル。「ゴールデンスランバー」を観たよ。2010年公開の邦画。伊坂幸太郎原作の小説を中村義洋監督で映画化ってのは「アヒルと鴨のコインロッカー」「フィッシュストーリー」のパターンだね。後者はぼくは観てないからわからないけど、前者に雰囲気は似てた気がする。
首相暗殺事件が勃発して、その犯人にしたてられた堺雅人がとにかく逃げる話。サスペンスな感じで進行するんだけど、話が…
「ダーク・シャドウ」おもしろかった
TSUTAYAでDVDレンタル。「ダーク・シャドウ」を観たよ。2012年の作品。まだ準新作。
ジョニー・デップ主演、ティム・バートン監督、音楽はダニー・エルフマン。そうやって名前でくくるのはあんまりすきじゃないけど、でも結果として鉄板の組み合わせだね。「シザーハンズ」とか、「チャーリーとチョコレート工場」とか、「アリス・イン・ワンダーランド」とかさ。これもおもしろかった。
18世紀に魔女…
「ゴーストライターホテル」いまいち
TSUTAYAでDVDレンタル。「ゴーストライターホテル」を観たよ。2012年公開の作品。吉本興業とテレビ朝日とで製作のコメディ。吉本は沖縄国際映画祭やるようになって映画いっぱいつくってるね。
作家志望なのに一度も小説を書き上げたことのない書評ライターが、ホテルの一室に幽霊として現れる文豪たちの力を借りて小説を書き上げていくって話で、なるほど、ゴーストライターだ。
夏目漱石が世界のナ…
「シーサイドモーテル」いまいち
TSUTAYAでDVDレンタル。「シーサイドモーテル」を観たよ。2010年の作品。映画館でやってるときに、ぼくのすきな麻生久美子が出てるってだけで気になってて、でも見逃してた。
おんぼろモーテルの各部屋で起こるいろんなエピソード。各エピソードが絡み合っていくのかと思いきやそんなに緻密でもなく、影響しあってはいる程度かな。なんとなく淡々とした群像劇。
うーん、ぼくにはちょっといまいちだった…
「探偵はBARにいる」は期待したのと違って好みじゃなかった
週末にレンタルDVD。TSUTAYAの、旧作になりましたコーナーから、「探偵はBARにいる」。大泉洋主演の2011年の作品。今年2013年5月に第2弾をやるそうで。
大泉洋のくせに二枚目ハードボイルドを気取るってコメディだと思ったのに、だんだん深刻に残酷になっていって、やるせない悲劇じゃないか。そんなにサスペンスだったとは。前半に垣間見えたコミカルな雰囲気のままで行ってくれたらよかったのに…
結婚披露パーティの景品・ぼくセレクトDVD4枚セット
このまえぼくの結婚披露パーティで、東京ディズニーリゾートギフトパスポートや一休.comギフトから、ハミガキ+FC東京ハンドタオルセットまで、全員に景品が行き渡るようにしたの。
おもてなし、おもてなし。ぼく自身が前に、叙々苑のお食事券とか、ひこにゃんとか、横浜クルージングチケットとか、景品としてもらったことがあって、うれしかったしね。
で、大当たりの次の中当たり景品のひとつに、「ぼくセレク…
「ミッドナイト・イン・パリ」まあまあ
ひさしぶりにレンタルDVD。「ミッドナイト・イン・パリ」を観たよ。ウディ・アレン監督。2011年の作品。
序盤はいまいち話に入っていけなかったんだけど、ヘミングウェイ、ダリ、ピカソなどのぶっとんだ登場人物たちにニヤリ、彼らの軽妙なやり取りにニヤリ、あれれいつの間にか楽しくなってた。
懐古主義をちょっと皮肉って、根底は、打算的な仕事じゃなくてやりたいことやりたいんだと、夢を見続けるロマ…
「アトランティス」が期待と違った
TSUTAYAでDVDレンタル。このまえの「ディープ・ブルー」に引き続き海のドキュメンタリーものを物色してて見つけた、「アトランティス」。1991年の作品。「レオン」や「ジャンヌ・ダルク」のリュック・ベッソン監督だって。へぇ。ああ、ぼくのすきな「TAXi」シリーズの脚本もこの人なのか。でもそのへんの有名な作品より前の作品だね。
海の生き物たちの映像が、「rhythm」や「love」など、テ…
「ディープ・ブルー」で深海に思いを馳せる
TSUTAYAでDVDレンタル。旧作どれでもいつでも100円って、うっかり借りちゃうよね。というわけで「ディープ・ブルー」。過去、映画館とテレビとで2回見てて、今回が2年ぶり3回目。
2003年の作品で、「アース」「オーシャンズ」「ライフ」などいろんなドキュメンタリーものの元祖的な存在とぼくは勝手に思ってる。
過去2回でどうも深海の印象が強くて、「ディープ・ブルー」の「ディープ」を勝手に…
「英国王のスピーチ」おしゃれに軽妙にふわっとさわやか
そういえば最近映画を観てなかったので、ひさしぶりにDVDレンタルで。「英国王のスピーチ」を借りてみたよ。ふむふむ、なかなか、おもしろい。
1930年代、話すときに言葉がどもってしまう吃音症をかかえた英国王ジョージ6世が、言語障害専門医のライオネル・ローグの力を借りて克服に挑戦する話。戦争の話とか、王様の座をめぐる話とかは置いといて、その話に終始。思ったより軽くて、後味ふわっとさわやか。
…
「私は猫ストーカー」がいまいちだった
理由はわからないけど最近映画を見ていなかったことに気がついたので、とりあえずふらっとDVDレンタル。なんとなく目があった「私は猫ストーカー」を借りてきたの。
んー、いまいち。つまらん。なんというか、地味で、抑揚もなくて、深さもメッセージも感じられなかった。オチもよくわからんかった。
猫のイメージ映像集と思えばいいのかもしれないけど、そこまで猫が主役な構成でもないのでそうも思えず。残念。
…
2002ワールドカップ日本代表ドキュメンタリー「六月の勝利の歌を忘れない」
2002年日韓共催ワールドカップのときの日本代表チームを追ったドキュメンタリーDVD「六月の勝利の歌を忘れない」をひさしぶりに見た。
フィリップ・トルシエ監督のもとに集まった23人の、直前合宿から決勝トーナメント1回戦でトルコに負けるまでの30日間。2枚組で220分。中田英寿を中心に、松田、戸田、森岡、宮本、市川、明神など、なつかしいメンバー。中村俊輔が選ばれなくて、ベテランの秋田や中…
DVDをお買い物「しゃべるねこ、しおちゃん」「バイオハザードIV アフターライフ」
ひさしぶりにDVDをお買い物。ブログなどで人気の「しゃべるねこ、しおちゃん」と、映画「バイオハザードIV アフターライフ」。なんちゅう組み合わせだ。
「しゃべるねこ、しおちゃん」
鳴き声が「おはよう」とか「おかえり」とかに聞こえるステキな猫、しおちゃんの映像集。もう何回か見たけど、何回見てもたまらなくおもしろい。しおちゃんかわいいけどオスなのか。
{%棺…

「バイオハザード ディジェネレーション」満足
「バイオハザードIV アフターライフ」の予習にバイオハザードシリーズ3作を見て、さらに「バイオハザード ディジェネレーション」も見た。フルCGアニメ版ね。つれがDVDもってたの。
話としてはとってもわかりやすくて満足。CGも、顔のアップはさすがにCG然としてるけど、それ以外はいつのまにかCGであることを忘れてた。
こいつには実写版でミラ・ジョヴォヴィッチ演じるアリスは出てこないのか。…
「バイオハザード」3作をイッキ見
映画「バイオハザードIV アフターライフ」が9月10日の世界同時公開に先駆けて9月4日5日に日本で先行上映だって。じゃあ見に行こうと思ったんだけど、そういえば前3作を見てない。ならばと4日にDVDを1日でイッキ見。「バイオハザード」「バイオハザードII アポカリプス」「バイオハザードIII」ね。
TOHOシネマズ六本木ヒルズでも4日の深夜にイッキ見イベントやってたらしい。
1作目はハラハ…
DVD「2009JリーグヤマザキナビスコカップFC東京カップウィナーズへの軌跡」
われらがFC東京の2009年ナビスコカップ優勝を記念したDVD「2009JリーグヤマザキナビスコカップFC東京カップウィナーズへの軌跡」をようやく見た。
・予選リーグから準決勝までのハイライト
・決勝戦前日のドキュメント
・決勝戦を20分くらいに凝縮
・試合後のロッカールーム&優勝報告会
を収めた56分。いやぁ、いいなぁ。いやなことがあったらこれ見よ。あんまりいやなことないけど…
「X-MEN2」2回目・やっぱり魅力的
「ウルヴァリン:X-MEN ZERO」を見て気になって、レンタルDVDで立て続けに「X-MEN」シリーズおさらい。今度は「X-MEN2」。見るのは2回目。
あー、そうそう、そうだったよー、と思い出しながら、2で謎になっていた部分がゼロで描かれていたのを再確認。やっぱりゼロよくできてるな。
ウルヴァリンとストライカーとの因縁のくだりは、ゼロを見た上で見ることでより魅力増。ぐいぐいおもし…
最近の記事
-
金曜ロードショーで「ハン…
ものすごくひさしぶりに金曜ロードショーをがっつり観た。「…
-
ルヴァンカップ:FC東京×…
2021JリーグYBCルヴァンカップもスタート。俺たちのFC東京が…
-
ルヴァンカップのためにス…
2020年秋から、俺たちのFC東京のACLの試合を観るために加入…
-
娘にひな人形を買いつつお…
娘にひな人形を買いつつ、土曜日のおやつはひなあられにした…
-
我が家にもひな人形がやっ…
うちの娘、4歳の春、ひなまつり。ついに我が家にもひな人形…
-
J2開幕! V・ファーレン…
Jリーグ開幕。J2は日曜かと思ったらV・ファーレン長崎の開幕…
-
J1開幕! 浦和レッズ×FC…
Jリーグ開幕。でも、俺たちのFC東京は、2020シーズンの試合…
-
パソコンのキーボード持ち…
在宅勤務が続いていて、ときどき会社に行くときは会社から持…
-
ひさしぶりのスターバック…
ひさしぶりにスターバックスに行って、これまたひさしぶりに…
-
永福町のふくにわで春を感…
2月20日の土曜日。FUJI XEROX SUPER CUP 2021の日だったけど…
もうちょい前の記事
もっと前の記事
- (2021年01月05日)FC東京が2020JリーグYBCルヴァンカップ優勝!
- (2020年07月24日)2泊3日で鴨川シーワールド:朝イチから夕方まで満喫(2019年3月の話)
- (2020年07月24日)【福岡→長崎】1.福岡でマリンワールド海の中道(2019年のゴールデンウィークの話)
- (2015年08月09日)「勝ちきる」「決めきる」という言葉に違和感
- (2015年01月25日)2012年11月の話:沖縄美ら海水族館
- (2013年05月23日)FC東京「ハッピードリームキット2013」でゴールキーパートレーニング体験
- (2013年05月11日)長崎から佐賀へJリーグ観戦電車の旅
- (2010年04月21日)車のウインカーの点滅が速くなったから電球を交換してもらった